読後感がいいミステリー『本の町の殺人』

殺人事件なんだけど
読後感が悪くない。

事件が起きるんだけど
その謎解きだけの展開ではない。

登場人物が多すぎなくて、関係も複雑でない。
(特に翻訳ものの場合、人の名前を覚えるのにひと苦労しますからね)

それに、人物がよく描きこまれているので
一人一人が生きていて共感(反感)しながら読める。
これは小説を読むのに大事な要素だと思います。

だから、読書好きな大人でも
物足りなさを感じずに読めるし、
一方、普段あまり小説読まないという人が
ライトな感覚でも読めるミステリーだ思います。

本の町は、東京なら神保町だけど、
このミステリーのモデルになったのは
英国ウェールズのヘイ・オン・ワイという町だそうです。
それまでの産業が廃れたところを
本の町として再生したそうで、観光客も集まってくるそうです。
(訳者あとがきより)

主人公のトリシアもそういう町の
しかもミステリー専門の本屋を営む女性。
ニューヨークで楽に暮らしていたが
離婚を機に本の町に来たという境遇。
〈ハブント・ゴット・ア・クルー〉という店名もかっこいい。

友達になりたい人はこの人とこの人と・・・
と思える空気を持つミステリーです。

あ、大事なことを言い忘れました。
表紙にもいる飼い猫のミス•マープル!
(この本は、猫の本専門店キャッツミャウブックスさんで購入しました。
主人公が飼っている猫ゆえに仕入れられたのですから
その縁で私はこの本に出会ったというわけです。)
ミス・マープルの存在感も大事な要素となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です