生きてるかぎり学ぶ、人それぞれの学び方で 『こんにちはアグネス先生』

舞台はアラスカの小さな村。
学校は一つだけで先生は一人きり。

そこに来たアグネス先生によって
子どもたちと村の人たちが
「学ぶって楽しい」
と感じるようになるまでが描かれます。

アグネス先生は、昔話をつぎつぎに読んでくれる。
大昔の人たちが、こんなことを思いつくなんてすごいなあ、と子どもたちは思う。
先生に本を読んでもらうと、物語の中にいるような気持ちになって
読むのをやめると夢からさめたようにショックだ、と感じる。

耳が聞こえないからと当然のように学校に行かないままだった
ボッコが「学校に来なさい」と言ってもらった。
そうしてだんだんと
村の人が手話を勉強するようになった。
ほかの勉強がぜんぜん苦手な子が、
なぜか手話を覚えるのがとても早いっていうこともあった。

学校は子どものためだけにあるのではない。
人は生涯、勉強を続けなければならない、とアグネス先生は言う。

サケがたくさんとれたら、3桁の足し算ができると合計何匹とれたのかわかる。
学校でアグネス先生から習ったことが、生活のあちこちで関係ある。
学校なんか、先生なんか、と言っていた村の大人たちも
だんだんと変わってきた。

それまでは目もくれなかったまわりの世界や
遠い世界のことまでも見えてくる気がする。

アグネス先生は違う学校に移って行ったけど、
たぶん夢を持ち続けてそれに向かっていけば、
いつかは夢がほんとうになるって思うところまで
子どもたちは変わった。

本によって、学ぶ楽しさによって、
人は心の中に希望をともして生きて行けると再認識し、
口の両端があがる読後感です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です